VTuber「兎目まる」について
- ポコ
- 2020年7月10日
- 読了時間: 5分
更新日:2021年8月10日
兎目まるは、初代黒咲りんと一度コラボしたことがあるVTuberですが、二人の間には重大な関係性がある可能性があります。
初代黒咲りんが引退した2019年9月頃に、兎目まるも告知なく活動を停止しました。
その後、兎目まるの魂であったと公言する方が、運営に対する不満を暴露しており、それが、初代黒咲りんの魂交代の真実についての大きなヒントになる可能性があります。
このページは信憑性の低い情報が含まれている可能性があります。
このページの内容を閲覧、利用することにより生じた不利益等の責任は負いかねますので、ご了承の上読み進めてください。
確証がない情報、および、それに基づく筆者の考察は青字で記載しております。
現在情報の受付を中断しております。
目次
概要
兎目まるは、初代黒咲りんとも一度コラボしたことのあるVTuberです。
ただし、2019年9月頃から活動を停止しました。
現在、兎目まるのYouTubeチャンネルやTwitterは見ることができません。
2020年10月1日現在、下記のアーカイブで兎目まるの姿を確認することができます。
2018年12月19日配信
2019年3月18日配信
※注意:'21年7月4日現在、動画に二代目に関する説明文が掲載されてしまっています。初代とは全く関係のない説明文となっていますので、視聴される際は、混同しないよう、ご注意願います。
兎目まる活動終了後の、元演者による発信
「かかお豆」さんと言う方が、自分が兎目まるの魂であったと公言しています。
ただし、2020年10月1日現在、かかお豆さんのTwitterアカウントは鍵がかけられております。
活動時期の暴露話、そして初代黒咲りんに関する重大な事実の可能性
兎目まるは運営に対し非常に大きな不満を感じていたことが、下記のアーカイブにて見て取れます。
2020年2月8日配信
語られている内容が本当だとしたら、かなりつらい目に合ってきたようです。
さて、かかお豆さんには申し訳ないですが、筆者はアーカイブ内で語られている別のことに注目しています。
1.兎目まるの「運営会社」
この運営会社がどこだったかはアーカイブ内で明言されていません。
2.同じ会社で運営している「別のVTuber」
これも、誰であるかはアーカイブ内で明言されていません。
アーカイブで語られている情報を整理すると、
1.「運営会社」・・・
web系の会社
2.「別のVTuber」・・・
わりとコラボしてた
魂を代えた
魂の転生があった時期は、兎目まるが終わったタイミング(2019年9月頃)と同じ
星の数ほどいるVTuberですが、この条件に合うVTuberは絞られるのではないでしょうか。
この「別のVTuber」も、「運営会社」からの扱いは良くなかったようで、最終的に「運営会社」は「うまく波に乗れなかったことを中の演者の子のせいにして、結局魂代え」たようです。
さて、いったいこの「別のVTuber」は誰だったのか。
これは、初代黒咲りんのことで、ほぼ間違いないだろうと考えています。
根拠は「運営体制・バックグラウンド」「初代黒咲りんのグッズと、コミケへのサークル出展について」を参照ください。黒咲りんの運営会社がweb系の会社であること、黒咲りんと兎目まるが高確率で同じ団体所属であったことを述べております。
これらが本当だとすると、初代黒咲りんの魂は、運営からの扱いが非常に悪かったことになり、とてもつらい思いをしていたと思われます。
筆者は憤りを感じずにはいられない次第です。皆さんはどう思われるでしょうか。
暴露話の内容をそのまま受け止めるのであれば、かかお豆さん自身、運営から事実を歪曲されてまで、活動終了をかかお豆さんのせいにされているようです。
運営が「別のVTuber」(おそらく初代黒咲りん)の魂に対して、おもしろくないだとかやる気がないだとか言ってるとのことですが、これも同じように、運営が責任を魂に押し付けるための勝手な解釈だと考えます。
追記(暴露話の一部文字起こし)
2020年10月25日現在、上記のかかお豆さんのYouTubeチャンネルは削除されています。
暴露話のアーカイブについては切り抜いてあります。
暴露話のアーカイブを見ることが出来ませんので、重要なところをいくつか文字に起こしました。
24:15~
「あそこの会社はね、Vの子の魅力をね、普通に潰す、潰す会社でしたね。
なんか、だって普通にさ、なんだろ、自分たちが最初から運営してる子のことをさ、
おもしろくないとか、なんかやる気がないとか、さんざん言ってて。
もうびっくりした。」
28:05~
「そこの会社も結局、バーチャルYouTuberっていうのが
最近来てるらしいわー、っていうので、1体目作って。
で、広告バンバン出さして。
赤字で。
で、うまく波に乗れなかったことを、ね、中の演者の子のせいにして。
で、結局魂代えてるでしょ?
とか、こう色々思うと、えー!?みたいな。」
36:25~
「『その運営、何の会社?』(笑)
何の会社だろうねー。
なんだろ、でもまー、web系の会社だとは聞いてましたけど。」
40:30頃
リスナーが感付き始める。(リスナーのコメントに対して本人はノーコメント)

41:35~
「だから、兎目まるちゃんがさ、終わったタイミングがさ、
あの子の中身がね、魂さんがね、転生があった時なんですよ。
だから、兎目まるの方は、言えない、みたいな。
なんか、自社運営のVTuberが立て続けに
中身が入れ替わったり終わったりするっていうのが、(中略)
兎目まるも終わりましたってなると、「えっ!?」みたいな(笑)
他の会社からしたら「えっ!?」ってなっちゃうから、
言わないんじゃないかって言う話を聞きました。」
Comments